青葉台旭のノートブック

実証実験4日目

投稿日は29日だが、以下の内容は28日に関するもの。

冷房を使わず夏を乗り切れるか実験の4日目。

暑さに少しだけ慣れてきた。

動物には、ある程度の温度範囲なら適応する能力がある。

例えば、同じ15℃でも、冬が終わって春が来た時と、夏が終わって秋が来た時では、感じ方が違う。

冬から春にかけての15℃は暖かく感じるし、夏から秋にかけての15℃は涼しく感じる。

私自身の経験を言わせてもらうと、寒い冬を経験すると暑さへの抵抗力が落ちる。次の夏が非常に暑く感じられる。
逆に、夏の暑さに適応するほど、次の冬が寒く感じられる。
人間の体は、夏を経験すると「夏仕様」になり、冬を経験すると「冬仕様」になる。
(これは私個人の経験であり、科学的な裏付けは無い)

公園に行った

午後2時半〜午後3時半、一番熱い時間帯に公園へ行ってみた。

木陰のベンチに座ってみたら、暑いには暑いが、耐えられない程の暑さでもなかった。
緩やかな風が吹くと、涼しささえ感じられて心地かった。
木陰を歩いたら、熱せられた木々の葉や下草から独特の匂いが立ち上がった。
「草いきれ」だ。
今の私は、それも自然の香りとして楽しめる。
四季の変化、自然の変化を五感で楽しむと、「今日、自分は確かに生きている」と思える。
もちろん何事にも程度はある。
暑すぎても困るし、寒すぎても困る。
ほどほどの変化が欲しい。
冬は今くらいで丁度良いから、もう少し夏を涼しくして欲しい、と、空を仰ぎ御天道様に頼んでみた。
昼間で30度未満、夜は20度を割るくらいが夏としては丁度良い。

1日の中に気温の変化を感じた時も、同じように「確かに生きている」と思える。

午後2時半に公園に到着し、木陰のベンチに座り、緩い風を浴びる。
やがて、腕時計の針が午後3時を指す。
ほんの少しだけ日差しが弱まり、流れる風の温度が下がっていると気づいた。
昼の一番暑い時刻を過ぎれば、日は、少しずつ夕暮れに向かう。

持ってきた本「JavaScriptで学ぶ関数型プログラミング」を開いた。

……だ、駄目だ。

本の内容が全く頭に入って来ない。
木陰のベンチで涼んでいるうちに引いた汗が、再び額から流れ落ちた。
ここで私は気づいた。
「そうか、人間の脳は活動時に熱を発するのか」
筋肉を使うと体温が上がり、汗が出る。
同じように、脳が活性化しても発熱して汗が出る。
人は緊張した時、恐怖した時などに発汗する。
いわゆる「あぶら汗」だ。
ひょっとすると、これは脳が急激に活性化し発熱するのが原因なのかも。
「知恵熱」という言葉もあるくらいだから。

3時半ごろに公園を出て、街を歩いた。
通りを歩くと、公園の木々の下を歩いていた時には感じなかった嫌な暑さが戻って来た。
私の四方を囲むコンクリート・ビルディングと路面のアスファルトが、溜め込んだ熱量を容赦なく私に浴びせる。
歩くのが、つらい。

それでも頑張って1時間ほど歩き、ついに我慢できなくなって喫茶店に入った。
どこにでもあるチェーンの喫茶店だ。
冷たいドリンクを頼んで、受け渡しカウンター前で待つ。
私の前に並んでいた若い男が、渡された紙ストローを店員に突き返しながら、「プラスチックのストローに替えて下さい」と注文していた。
正直、「自己チューなヤツだな」と思った。
夏場、私は「フラッペ(かき氷)カプチーノ」的なドリンクを頼む。
最近、プラスチックではなく紙のストローが付くようになった。
紙ストローと言っても、飲んでいる間にかき氷の中で潤(ふや)けるような事もなく、実用上は問題ない。
ただ、唇を付けている側の吸い口は、少し潤ける。
かき氷の水気に耐えられる紙ストローも、人間の唾液が持つ溶解能力には勝てないという事か。
なるべくストローに唾液が付かないよう飲むのが、紙ストローを使うコツだ。

午後4時半ごろから午後5時半ころまで冷房の効いた喫茶店内で過ごし、再度ドリンクを注文して、今度は外のテラス席に座ってみた。
さすがに、午後5時半にもなると、日陰に座っている限りはそこそこ涼しい。
つい思わずウトウトとしてしまった。
夏の夕暮れは長い。
その長い夕暮れこそが、夏の1日で一番心地よい時間帯なのかも知れない。
清少納言さんは、何と言ってたっけ?
午後6時半、喫茶店を出て、途中スーパーで買い物をして、家に帰ってた。

帰宅後、まずはシャワー。

歳を取ると、汗がベタつくようになる。
10代の頃は、例えば体育の授業で汗をかいたとしても、そのまま体育着を制服に着替え、次の授業を受けていた。シャワーを浴びる必要も無かったし、下着を替える必要も無かった。
それで何の問題も無かった。
汗の質がサラサラしていたから、授業を受けているうちに汗が引いて肌が乾けば、特に気になる事も無かった。
30歳……いや、35歳を過ぎた辺りからだろうか、自分の汗のベタつきが気になり始めた。
一度汗をかくと、乾いたあとも皮膚にベタつきが残る。
これが非常に不愉快だ。
全身の皮膚に残るベタつきが、体感的な暑さをさらに上げてしまう。
逆に言うと、シャワーを浴び石鹸で汗のベタつきを洗い流すとサッパリした良い気分になって、それだけで体感温度が少し下がる。
もちろん、シャワーの最後に冷水を浴びて体を冷やす。

夜は相変わらずの熱帯夜だが、それにも少しずつ慣れてきた。

夜の暑さに関しては、立地や建物の条件(木造かコンクリートか、周囲を他の建物に囲まれているか、風通しは良いか、自室の階数など)によって感じ方も大分(だいぶ)変わると思う。

読者の皆さん、くれぐれも無理をしないように。

2022-06-29 12:23